トピックス
令和3年度最新 伊勢市の解体補助金まとめ
建て替えのための解体は必要だからするけど、
もう住まない家の解体となると、費用ばかりが掛かって二の足を踏んでしまいますよね・・・
そんなときに活用していただきたいのが
市町村の解体補助金。
以前はリライフのある松阪市の補助金をまとめました。
松阪市の木造住宅の解体補助金 令和3年度の申請が始まります!
今回は、伊勢市で令和3年度に使える解体に関する補助金をまとめますので、参考にしてください。
伊勢市木造住宅の除却補助制度
対象住宅
①耐震診断で、評点が0.7未満であること
②昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅であること
補助金の額
工事費の3分の2の(上限30万円)
木造住宅耐震支援制度(除却)
南海トラフ地震による家屋倒壊の被害を最小限にするため、「地震により倒壊する可能性が高い」と診断された木造住宅を解体するための補助金です。
対象住宅
①昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅であること
②階数が3階以下
③延べ面積の2分の1以上が住宅部分である建物
④耐震診断で、評点が0.7未満であること
補助金の額
除却にかかる工事見積額の3分の2(上限30万円)
老朽危険空家等除却費補助金
対象となる建物
周辺に迷惑がかかっている老朽化した危険な空家住宅及び特定空家等。
市の調査による判定が必要。
補助金額
工事費の3分の2(上限30万円)
伊勢市ブロック塀等撤去事業補助金
大規模な地震の際に倒壊しやすく、多くの二次災害をもたらす危険なブロック塀を撤去するための補助金です。
対象ブロック塀等
伊勢市内にあるブロック塀等で、道路等に面している高さ1メートル以上のもの。
ブロック塀等を撤去する場合は、同じ敷地内にあるもので道路等に面しているものは全て撤去すること。
補助金額
伊勢市が定めた標準事業費【1メートルあたり10,000円】と実際の工事費を比較して、低い方の2分の1(1,000円未満は切り捨て)
上限は10万円
伊勢市は、ほかの近隣地域と比較して、木造住宅の解体補助金が充実している印象を受けました。
ただし、どの補助金に関しても補助金がなくなり次第受け付け終了とのことなので、補助金を使用する際は自治体までお問合せすることをお勧めします。
補助金を使った解体となると、様々な手続きが必要になってきます。
リライフでは、解体以外の場面でも丁寧にサポートさせていただきますので、一度ご相談ください。
ホームページからのお問い合わせも大歓迎です(^^♪
===================
無料お見積り随時受付ております
WEBからのお見積り&ご成約で、
QUOカードプレゼント中✨
もちろん、お電話でのお見積り、ご相談もお待ちしております
TEL:0598-58-0644
====================
家屋解体・内装解体・外構解体
株式会社Re.Life(リ・ライフ)
住所:松阪市平成町76-6
TEL:0598-58-0644
URL:https://relife-mie.co.jp/