トピックス
解体が初めての施主様に対して、丁寧に対応させて頂きました
こんにちは。
秋らしく、気持ちのいい日が続いていますね。
この季節は、屋外での現場作業も快適でありがたい限りです。
今回は、お父様からの代々のご実家で、長男様が代理で手続きをされた解体をご紹介します。
解体は初めてということで、何をすればよいのか全く分からないという状態からのスタートでした。
そのため、解体に必要な電気・ガス・電話・水道等の切り離し、市への手続き等の進め方から丁寧にお伝えし、解体の準備を整えて頂きました。
諸々の手続きを済ませ、いざ解体へ!
現場の周囲はのどかな田園が広がる、ステキな場所です。
道幅はトラック1台がぎりぎり通れるくらいの幅です。
さらに狭い道が出てきました💦
このままでは車輪が落ちてしまいますので、土嚢を置いてその上にベニヤ板を引くことで、トラックを通過させました。
続いて解体現場です。
こちらは井戸ポンプです。
この井戸は代々伝わってきたものなので、残してほしいとの要望でした。
まずは井戸の周りを慎重に解体していきます。
井戸の中に砂や砂利、ほこりが入らないようにビニールシートで覆うと同時に、井戸に瓦礫がぶつかって壊れないように、井戸の周りにパイプを建てて、上にコンパネで作った屋根を載せました。
無事に井戸だけが残りました。
道中に敷いたベニヤ板と土嚢も撤去して、今回の解体も無事に終えることができました。
「解体は初めて」という方がほとんどです。
リライフでは、安心して解体作業をしていただけるように、実際に解体ができるようになるまでの手続きを丁寧にご説明させていただきます。
解体したいけど何から手を付けてよいか分からないという方も、お気軽にご相談ください。
また、今回のような一部を残しての解体作業も、工夫しながら対応させていただきます。
解体作業に関しても、ご依頼主様のお宅に合わせた最適な方法で、丁寧に進めて参ります。
困難だと思われることも、お気軽にご相談ください。
特に二階建てまでの一般住宅の解体を得意としていますので、解体を考えてみえる方は一度お問い合わせください。
*****
家屋解体・内装解体・外構解体
株式会社Re.Life(リ・ライフ)
松阪市平成町76-6
TEL:0598-58-0644
https://relife-mie.co.jp/